琴 田 小 学 校 だ よ り平成18年4月14日 第1号

 パンジー,水仙,桜草など,色とりどりの花々が一斉に花開き,
春の装いを鮮やかにしています。

校 長 室 か ら

『心豊かな琴田っ子!』

  18年度が始まりました。在校生(2年生から6年生)はそれぞれ進級し、10日には新入生を迎え全校児童が勢揃いし、また、職員も5名の新たな先生を迎え、平成18年度琴田小がスタートしました。今年度も17名の職員を中心とし、父母・保護者(家族を含め)・地域の方々等とのご支援・ご協力をいただきながら、子ども達のより良い成長のために全力投球で児童への指導、教育活動を推進していきますので、よろしくお願いいたします。なお、本年度の学校の教育方針となる学校教育目標及び重点目標は下記のとおりとなりますので、ご支援・ご協力・ご意見をお願いいたします。

1 学校教育目標

『心豊かで 確かな力をもつ琴田っ子の育成』
― 豊かな人間性と安全な学校を目指して ―

○知 ・・・「確かな学力」
○徳 ・・・「豊かな心」
○体 ・・・「逞しさ」(判断力、体力)


2 重点目標
(1) 基礎・基本(学習習慣、学び方を含む)の徹底及び指導方法の工夫改善による学力の学力
(2) 豊かな人間関係づくり及びコミュニケーション能力の育成
(3) 体力の向上
(4) 積極的な危機管理及び個人情報・施設等の適切な管理の徹底
(5) 情報の共有化を図る中で開かれた学校づくりの一層の推進

【お願い】
 児童の登下校時の安全確保については,日頃よりご協力いただき,ありがとうございます。学校では,今後も引き続き,児童の安全確保に努力をして参ります。つきましては,登下校時の(特に登校時)送迎につきまして,次の点に十分ご注意ください。
・特別な理由がない場合は,徒歩で登下校する。
・やむを得ず送迎する場合には,学校の敷地内には入らず,学校北側道路,交通の妨げにならない場所で乗降させる。
・足の故障や病気等で送迎する場合は,校舎北側の来賓駐車場をご利用下さい。
  歩行中の児童の安全確保・職員等の車の安全な出入りにご協力ください。

【平成18年度琴田小児童数】
1年生 男子13名,女子13名 計26名
2年生 男子18名,女子16名 計34名
3年生 男子19名,女子17名 計36名
4年生 男子20名,女子16名 計36名
5年生 男子21名,女子14名 計35名
6年生 男子18名,女子13名 計31名
全 校 男子109名,女子89名 計198名
平成18年度,琴田小学校は,新入生26名を迎え,児童数198名,教職員17名で元気にスタートしました。198名一人一人が,琴田小学校の大切な児童です。教職員全員が,力を合わせて“琴田っ子”の育成に当たって参ります。保護者の皆様,地域の皆様のご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
“琴田っ子”の様子から

【ちょっぴり緊張の入学式 元気な1年生】
 4月10日の入学式は,色とりどりの花々が満開の中,26名の新入生が“琴田っ子”の仲間入りをしました。担任の呼名に,みんな立派に返事を返していました。教室での学級活動や新入生入場の際に,お世話係を立派に努めた6年生の優しくあたたかなまなざしが印象的でした。

【練習頑張っています 体育大会に向けて】

 24日(火)の旭市小学校体育大会に向けての練習が始まっています。4年生5年生・6年生が参加をし,それぞれの記録の更新に向けて頑張っています。当日の選手については,後日体育主任より発表されます。大会は,干潟町の東総運動場で行われます。当日は,保護者の方々の声援が大きな励みとなると思われます。是非,応援にお出かけください。

【スポーツ少年団野球部“春季学区学校別野球大会”優勝!】
 琴田スポーツ少年団野球部は,4月29日(金)4月30日(土)・5月1日(日)に行われた旭市春季学区学校別野球大会において,5試合を勝ち抜き,見事“優勝”に輝きました。日頃の練習の成果が,十分に発揮され,素晴らしいプレーが随所に見られたとのことです。優勝おめでとうございます。

5月の主な行事予定

5/6 (木)第1回親子奉仕作業・引き渡し訓練
5/10 (火)貯金日・体重測定
5/11 (水)日本脳炎予防接種(4年生)
5/12 (木)教育研究集会のため短縮日課
5/13 (金)遠足(4年生・5年生)
5/17 (火)内科検診
5/20 (金)遠足(1年生・2年生・3年生)
5/21 (土)資源ゴミ回収
5/23 (月)教育委員会学校訪問
5/24 (火)海上郡市小学校体育大会
5/26 (木)校内研究会

   家庭教育手帳から

5.遊び・ゆとり(P54)
      こどもは遊びが仕事です
 遊びは子どもの心の成長にとても大切です。小さいころから遊びを通して,子どもは感覚を働かせ,運動をし,ものをつくり,想像します。しかし,遊びの機会が減るとともに,外でかけまわるような遊びから,家の中でのひとり遊びが目立つようになりました。また,親自信,「小学校に入ったら勉強が第一,遊びは終わり」というような誤った意識への切り替えをしてはいないでしょうか。子どもにとって遊びがいかに大切かを認識して,ゆったりのびのびと遊ばせましょう。
        子どもはのびのび遊ばせる